放置少女

【放置少女】初心者や無課金者はどの宝石を買えばよい?

投稿日:2017年4月17日 更新日: 15,351ビュー

放置少女を放置しながら遊んでいます。

戦闘に関してはホント放置なので楽ですね。面倒なレベル上げ作業に時間をとられません。

現在レベルは35を超えました。

 

さて今回は放置少女で初心者や無課金者はどの宝石を買えばよいか考えてみたいと思います。

重課金者であればどんどん宝石券を入手して好きな宝石をつけていけばよいのかもしれません。

 

しかし課金しない人は宝石券は貴重ですよね。

私もオンラインゲームやソシャゲでは課金はなるべくやらないので、宝石券は貴重ですよ。

 

今、私が宝石券をどのように使っているか書いてみます。

参考にしてください。

 

宝石券の入手は射的など

宝石を入手するためには宝石券を手に入れないといけません。

宝石券は射的などから手に入ります。

宝石券は兵甲工房などで手に入ります。

(射的がなくなり兵甲工房に名前が変わっています。)

 

定期的に無料でガチャができるので、運があれば宝石券が手に入る事はあります。

私もたまに手に入っていますよ。

課金者ならどんどんガチャすれば、すぐに宝石券がいっぱい手に入りそうですね。

 

宝石券は宝箱などからも入手可能です。

 

宝石はショップで買う事ができます。

 

初心者や無課金者は攻撃力アップがおすすめ

さて課金しない人にとって貴重な宝石券なんですが、どの宝石を買うか迷いますよね。

課金する人はいろいろ買って試してみてもよいかと思います。

 

私の場合はずばり攻撃力アップから宝石に使っています。

ボス戦や雑魚戦で攻撃力をアップした方が得かな?と判断しました。

 

それぞれの職にあった宝石から

攻撃力をアップするなら、まずはそれぞれの職にあった宝石を買った方がよいでしょう。

 

剣なら筋力がアップする宝石です。

法術なら知力がアップする宝石です。

弓なら機敏がアップする宝石です。

 

剣の人は筋力を上げた場合は攻撃力が上がり、物理防御力も上がってくれます。

法術の人は知力を上げて攻撃力上がり、魔法防御力も上がってくれるかと思います。

弓の場合は機敏を上げて攻撃力が上がりますし、確か回避も上がります。

 

それぞれの職にあった宝石を装着すると攻撃力だけでなく、他のステータスも上がるのでまずは基礎ステータスアップの宝石がおすすめです。

 

陣営で左半分1列の装備1つずつに同じ種類が装着可能

陣営で装備の変更をする事になるのはみなさんご存知ではあるでしょう。

攻撃関係の宝石は左半分の装備に装着が可能です。

例えば筋力アップの宝石は左半分の装備に装着が可能です。

 

1つの装備に同じ宝石は2つ装着できません。

例えば武器に筋力アップの宝石を2つ装着はできません。

 

ですので筋力アップの宝石は左半分の装備に1つずつ装着できるので合計5つ装着可能です。

もちろん知力や機敏でも同じですよ。

 

攻撃力アップを目指すならまずは筋力などを5つ装着

私の主将キャラは剣の職です。

私はまず筋力アップの宝石を左半分の装備に1つずつ計5個装着してみました。

 

攻撃力も上がるし物理防御力も上がる構成になります。

もちろん法術の人は知力アップの宝石、弓の人は機敏アップの宝石にしてくださいね。

 

宝石合成させるよりまずは1つずつ装備させる方が効果が高い

まずは左半分の装備にそれぞれの職にあった宝石を1つずつ装備した方が効果が高くはなります。

例えば筋力の宝石Lv1は1個で80の攻撃力がアップします。

宝石合成でLv2にすると1個で150の攻撃力アップになります。

 

Lv1を2つ装備で80+80=160です。

Lv2 宝石はLv1宝石を2つ合成させて作ります。

合成させるとLv2が1個で150の攻撃力アップです。Lv1が2つ分で150になるので合成させる前よりも総攻撃力アップ数が下がりますね。

 

だから、まずは1つずつLv1を装着させて5個の枠を埋めた方が効率はいいです。

合成は枠が埋まってからさらに攻撃力をアップさせるために行います。

 

[g3]

 

二つ目の穴からは元宝がいる

1つの装備には計4つまで宝石が装備できます。

1つ目の穴は銅貨で空ける事ができます。

 

2つ目の穴からは元宝が必要になります。

ちなみに2つ目で20元宝、3つ目で50元宝必要になります。

 

元宝は課金アイテムではありますが、ミッションなどでも手に入るとは思います。

宝石枠には元宝をおしみなく使った方がよいでしょう。

 

2つ目の種類は何を装着させるか?

左半分の装備に1つ目の穴には私は剣の職業なので筋力を装着させました。

では2つ目の穴は何を装着させるかになります。

 

私の場合は攻撃力をアップさせたいので最小攻撃がアップする血玉石にする事にしました。

3つ目には最大攻撃が上がる孔雀石にしています。

現在の主流は最大攻撃力が上がる孔雀石が2つ目の穴におすすめです。

3つ目の穴は武将と弓将は物理防御貫通、謀士は魔法防御貫通がよいとされます。

 

それぞれの判断になるとは思いますが、私は攻撃力アップを目指す方がおすすめかな?

右半分の装備は防御やHP関連の宝石が装着できます。

それぞれの判断ではありますね。

 

攻撃力アップで勝率アップやボス戦攻略

私が攻撃力アップをおすすめするのは勝率アップやボス戦攻略のためです。

高レベルなステージで戦闘を行えば経験値やドロップは効率がよくなります。

 

しかし攻撃力が低く戦闘に時間がかかると通常の戦闘で逃亡されてしまい、勝率が下がってしまう場合があります。

そこで攻撃力を上げてさっさと敵を倒す事を目指すわけです。

 

そんなわけでまずは攻撃力アップの宝石装備が私的にはおすすめではあります。

ボス戦でも攻撃力が高い方が得な事があります。

 

まとめと感想

今回は放置少女で初心者や無課金者がどの宝石から買ったらよいかについて考察してみました。

私的には勝率アップやボス戦対策に攻撃力アップの宝石がおすすめではあります。

キャラ育成には人それぞれ好みはあると思うので参考にどうぞ。

放置少女攻略のツボトップへ

スポンサーリンク

-放置少女

関連記事

【放置少女】【中華街散歩】于禁のスキルと評価

放置少女の話題です。 于禁のUR閃アバターが登場しました。   元がSSRなので于禁アバアバという事になります。 スキルを見て自分なりの評価をしてみます。 評価 于禁アバアバの総合的な評価と …

no image

【放置少女】UR以上の副将を集中育成で転生を目指す方法 呂布だけ育てて転生できるのか?

放置少女の話題になります。 闘技場を見ているとレベル100を超えて戦力も高いのに転生してない方を見かけます。   転生した方がメリットは高いので転生できる条件が整っていないのでしょうね。 転 …

【放置少女】「遊園地デート」馬超 閃アバターの評価と感想

この記事では馬超閃アバターの評価と感想を書いてみます。 筆者は馬超 閃アバターを使った事はないので、スキルなどを見た評価と感想になります。   参考程度に読んでください。 ボス戦向きかと思わ …

no image

【放置少女】おすすめの宝石は?

今回は放置少女のおすすめの宝石について書いてみようと思います。 おすすめの宝石とは言いましてもプレイスタイルによって使いたい宝石は変わってくるはずです。 私が使っている宝石を紹介しますので参考にどうそ …

no image

【放置少女】キャラ名がユーザー名になるの?初心者の疑問

放置少女を登録する時にキャラ名がユーザー名になるのか?という質問を見かけました。 放置少女にユーザー名は存在しませんがIDが発行されています。   放置少女のアカウント情報を見ると 名称(キ …

  • 【放置少女】イザナミの強さと評価まとめ|再販、再々販で登用すべきか?

  • 【放置少女】命中値、命中率を上げる方法 戦役高ステージや闘技場の対策

  • 【放置少女】MR聖淵装備への進化方法、レア度突破

  • 【放置少女】元宝は何に使うのがいいの?初心者の疑問

  • 【放置少女】MRアバター孔明[ドキドキ探偵]の評価と感想 七星バッファー兼アタッカー

  • 【放置少女】放置戦闘(戦役一般)の攻略と必要でおすすめな副将キャラ

  • 【放置少女】副将の星ランクとは?

  • 【放置少女】UR閃の武具に超進化可能に!Lvも200まで進化できるようになった

  • 【放置少女】副将専属武器の入手方法と進化方法

  • 【放置少女】限定トレジャーで取れるSRは元宝がどれくらいかかる?

  • 【放置少女】奥義とは?おすすめの奥義は?

  • 【放置少女】UR結晶の入手方法と日月神を混沌に進化させるのに必要な元宝は?

  • 【放置少女】無双神器で優先してレベルアップしたいものは?

  • 【放置少女】伝説神器で優先してレベルアップしたいものは?

  • 【放置少女】源義経、鼓舞ループでボス戦を攻略する方法

  • 【放置少女】おすすめの主将は?

  • 【放置少女】無課金におすすめな副将は何だろう?考察してみる

  • 【放置少女】効率のよいボス討伐の方法

  • 【放置少女】銅貨の使い道は?

  • 【放置少女】会心率の上げ方、会心率を上げると有効か?

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。