FF15攻略記事

【FF15】「まぼろしのカエル」攻略方法、カエルのいる場所、見つけ方

投稿日:2016年12月20日 更新日: 5,058ビュー

ファイナルファンタジー・FF15攻略のツボトップページへ

 

エイゲル先生 サニアのサブクエスト「まぼろしのカエル」に挑戦してみました。リボンが報酬なので是非クリアしたいサブクエストです。

しかし、このサブクエストはカエルが何処にいるのかを!のナビで全く教えてくれないサブクエストなので、難易度はめちゃくちゃ高いです。

膨大なマップの中から、これを自力で探すのは至難の業です。

なわけで私はネット上の情報を元に、このサブクエストに挑戦しました。詳しいカエルの居場所情報を書いてみたので参考にしてください。

スポンサーリンク

1匹目

ヴォラレ基地近くの川付近。堤防の終わりから少し南下した場所、大きめの岩2つ目の場所にいます。

 


Copyright (C) 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

広範囲のマップです。ヴォラレ基地がある付近になります。ヴォラレ基地はマップ上の南西部にありますね。カーソルを動かすとヴォラレ基地と表示されます。確認してみてください。

 

上は拡大したマップです。

カエルのいる場所を表示させていますが、この位置を参考に地図の場所まで行ってください。堤防がずっと続いているんですが、堤防の終わりのすぐ近くにカエルがいます。

堤防の終わり近くにちょっと大きめの岩があり、少し奥にもう1つ同じくらいの岩があります。その付近です。

そんなに分かりにくい場所ではないはずです。

 

こんな感じで岩陰にカエルがいます。虹色のカエルなので色が鮮やかです。堤防近くにもこのような岩があり、もう少し奥にこの岩があるので探してみてください。

2匹目

2匹目はダスカ地方にいます。コルニクス鉱油アルスト支店から南西に行った湖の近く。大きな湖と小さな湖がありますが、小さな湖の方です。小さな湖の北東部分、大きな岩山の近くです。

 

広範囲のマップです。コルニクス鉱油アルスト支店から南西の方に湖と湿地帯が広がっています。位置情報は、その付近を示しています。

 

上は拡大地図です。コルニクス鉱油アルスト支店の南西に湖があります。大きな湖と、小さな湖がありますよね。小さな湖の北東部分がカエルのいる場所です。

カーソルで場所を示していますが、その部分になります。北東の東はしより、少し西に行った場所です。近くに大岩が見えています。

 

大岩を正面に西向きに取ったスクリーンショットです。こんな感じでカエルがいるので探してみてください。小さな湖の北東付近に行ったらすぐ近くなので分かるとは思います。

[g3]

3匹目

ゼクサム用水地という釣り場がある場所です。コルニクス鉱油カーテス支店から南下して行けます。カエルの場所は近くに給水塔があり、そこから近い水辺の岩近くにいます。

 

広範囲のマップです。コルニクス鉱油カーテス支店から南下して行ける場所を指しています。カーソルはずれていますの、位置を示した目印を見てください。

 

拡大図です。この辺りに用水地があるので行ってみると分かります。カーソルではなく位置を示した目印を見てください。

 

貯水タンクをバックに撮ったスクリーンショットです。鉄塔の上に貯水タンクがあります。貯水タンクから少し離れた場所の岩陰にこのような感じでカエルがいます。

ゼクサム用水地には釣り堀がありますが、釣り堀からは離れた場所にカエルがいます。目印は貯水タンクです。

4匹目

釣り場のヴェスペル湖・西湖畔からほんのちょい北西に徒歩で行った場所にカエルがいます。ヴェスペル湖・西湖畔へはメルダシオ協会からPまで車で行き、そこからチョコボで行くとよいです。

 

広範囲のマップです。メルダシオ協会から北東にあるヴェスペル湖に位置情報が示されています。

 

拡大マップです。ヴェスペル湖の南西あたりです。釣り場の「ヴェスペル湖・西湖畔」があり。少し北西に歩いた場所に位置情報が示されています。

 

釣り場の「ヴェスペル湖・西湖畔」方向を向いて撮ったスクリーンショットです。釣り場から西方向に小道沿いに少し歩いて、若干北に移動した場所にカエルがいます。

釣り場の「ヴェスペル湖・西湖畔」から少し歩くとは言っても、めちゃくちゃ離れた場所ではありません。振り返れば釣り場の「ヴェスペル湖・西湖畔」も見える場所です。スクリーンショットは振り返った方向で撮っています。

小道よりちょい北側にいるので、分かりににくいと感じる方もいるかもしれませんが、探してみてください。

5匹目

メーダ川分岐点付近にいます。Pパーキング メーダ川からチョコボで行くとよいです。Pパーキング メーダ川はベリナーズ・マート ラバディオ店から近い場所にあります。カエルは火山側の沿岸の川の分岐点真ん前くらいにいるので探しやすいかとは思います。

 

広範囲のマップでは西にラヴァディオ火山があると分かると思います。この地域です。位置情報はメーダ川分岐点を示しています。

 

拡大したマップです。スクリーンショットはメニューを消し忘れていました。位置情報はメーダ川の分岐点を示しています。ホント分岐点近くにカエルはいます。ラバディオ火山方面からチョコボで行った場所です。Pパーキング メーダ川からチョコボに乗ればよいです。

 

メーダ川の分岐点をバックにスクリーンショットを撮ったものです。このような形でカエルがいます。ホント分岐点付近なのですぐ分かる場所にカエルはいますよ。

ファイナルファンタジー・FF15攻略のツボトップページへ

スポンサーリンク

-FF15攻略記事
-

関連記事

no image

【FF15】限界突破魔法を精製する方法、フリーズ、エレクトン、フレアの作り方

FF15 はエレメントで魔法を精製するシステムになっています。 フィールド上などでエレメントを吸収して精製するので、面倒と言えば面倒ですね。 私は序盤から終盤までほとんど魔法を使いませんでした。 &n …

no image

【FF15】スチリフに眠る脅威はどんな装備やアクセで行くのがおすすめか?

スチリフに眠る脅威はどんな装備やアクセで行くのがおすすめか? という質問を見かけました。   スチリフの眠る脅威は、レベル80台推奨のダンジョンになります。 クリアしてから、随分日が経つので …

no image

【FF15】アダマンタイトを効率よくドロップ、入手する方法

アダマンタイトはアダマンタイマイからドロップできるアイテムです。 アダマンタイトは限界突破魔法を精製できるアイテムです。 他にもフリーズなどの限界突破魔法を精製できるアイテムはありますが、アダマンタイ …

no image

【FF15】シーズンパスは今から買っても損になったりしない?

FF15のシーズンパスは今から買っても損じゃないのか?というネット上の質問がありました。 モグチョコカーニバルも終わってるし損にはならないのか?と心配されているようです。 FF15シーズンパスはFF1 …

【FF15】リボンは即死も防いでくれるのか?

リボンがあればセイフティビットはいらないのか?という質問をネット上で見かけました。   リボンは即死を防いでくれるのか?という事なんです。 この質問の答え何ですが、どうやらリボンは即死も防い …

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。