FF15攻略記事

【FF15】レガリアのモデルになった自動車は?

投稿日:2017年2月6日 更新日: 3,529ビュー

FF15と言えば車に乗ってドライブする機能が特徴的ですね。

質問サイトに書かれていたのですが、レガリアは実際に王族が乗る車を参考に作られたんだとか?

本当なのかな?

 

ではレガリアのモデルになった車はあるのか?

というような質問もされていました。

スポンサーリンク

 

レガリアという車なんですが、実際に実在したとしたなら、どうなんだろう?車好きにはかっこよく見えるのかな?

自動車の事についてはさっぱり分からない私ではあるので想像もつきません。

ただ、ノーマル状態でも黒いボディが品のあるデザインなのかな?って個人的には思います。

 

そんなFF15に登場する車はドイツのアウディ社とのコラボもあります。

The Audi R8 Star of Lucis has come to the real world from FFXV

 

動画の説明ではこんな風に書かれていました。下は引用です。

世界待望の人気RPGシリーズ最新作「FINAL FANTASY XV」。
そのアナザーストーリーを描いたフルCG長編映像作品
「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」に登場する、
特別仕様車『The Audi R8 Star of Lucis』を、1台限定で発売。

これはCGムービーの作品に登場するようですね。

ゲーム本編のものではない感じなのかな??

CGムービーの方は見てないのでよくは知らないんですけど、ノクトの父親が乗っていたのかもしれない?

[g3]

他に情報を探してみると、この辺にもレガリアの事について語られていました。

田畑監督に「FF15」の車について詳しく聞いた
http://jp.ign.com/final-fantasy-xv/7517/interview/ff15

 

記事を読んでみると田畑監督は参考にした車を上げています。下は引用です。

たとえばダットサン(日産)というちょっとレトロなデザインの車は参考にしているものの一つです。アメリカの車と日本の車のデザインのどちらも参考にしています

ダットサンですか。

ダットサンは昔日産がアメリカあたりだったかな?で売り出していて、低価格なのにかっこいいと人気だったモデルだと記憶しています。

車の事は詳しくない私なのですが、日産の歴史の事などを気になって調べていたら、ダットサンという車があったのは知っていました。

その当時は日産ではなく、ダットサン名義で売られていたと聞いた覚えがあります。確かな記憶ではないんですけどね。

 

という事でレガリアについて軽く語ってみましたが、どうやら田畑監督のインタビューなどを流し読みにすると、いろいろな車を参考にデザインされたオリジナルモデルって事になるのかな?

CG映画ではアウディ社とのコラボモデルが登場するらしい?

 

軽く調べた程度の情報なので参考までにどうぞ。

ファイナルファンタジー・FF15攻略のツボトップページへ

スポンサーリンク

-FF15攻略記事
-

関連記事

no image

【FF15】エピソードグラディオラスの購入方法は?

エピソードグラディオラスで遊んでみたいけど購入の方法が分からないという方がいました。 今回はこの質問に私が購入した経験を踏まえながら解説してみたいと思います。   まず㎰4ではダウンロードで …

no image

CHAPTER13奪還 ストーリー攻略【FF15】

ファイナルファンタジー・FF15攻略のツボトップページへ   イベントムービー メインクエスト「帝都突入」開始 前方車両の様子を確認する 前方車両に進んでいく イベントムービー 後方車両のレ …

FF15の王都決戦は何度もプレイできるの?

FF15の王都決戦は何度もプレイできるのか?というネット上の質問を見かけました。   これはどういう意味の質問だろうな?と考えるとラスボスは何度も挑めるのか?という事になるのかもしれません。 …

no image

FF15で遊ぶには月額料金が必要なの?

FF15で遊ぶには月額料金が必要なのか?という質問を見かけました。 ソニーのハード機を初めて買うそうで、今ままでは任天堂のハードしか持っていなかったようです。 そこでちょっと心配になったようですね。 …

no image

【FF15】エンジンブレードを売ってしまったが、もう一度手に入るか?

エンジンブレードを売ってしまって、アルテマブレードを作れないがどうしたらいいか?もう一度エンジンブレードが手に入らないか? という質問を見かけました。   こういう事もあるんですね。私は武器 …

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。