ラグマス、ラグナロクマスターズの話題になります。
今回はペットをテイミングしてみたので捕まえ方などについて書いてみます。
ある程度のレベルになるとペットをアルバイトに行かせることができるのですが、アルバイトに行かせるとアイテムがもらえて便利です。
クエストでもらえるポリンを育成して道具屋にアルバイトに行かせてるのですが、経験値を獲得できるポーションなどを拾ってきてくれます。
ペットはそれぞれ適したアルバイト先があるらしいので、道具屋にはルナティックがよいようです。
そこで今回はルナティックをテイミングしてみることにしました。
[g3]
ペット材料の用意
ペットを捕まえるにはペット材料が必要になります。
ペット捕獲アイテムの事になります
ペット材料店の場所
ペット材料はペット材料店で売っています。
プロンテア南門の北のワープ地点がある場所から少し東くらいに行った場所にもペット材料店があります。
レインボーシェルで交換
ペット材料はレインボーシェルで交換できます。
レインボーシェルは執事バッチで女の子のメイドから交換できます。
お金でも購入できる
そのほか > 冒険手帳 > ペットのタブをタップします。
ペットの一覧があるので任意のペットをタップします。
そして捕獲アイテムを購入をタップします。
すると取引所に売られていればゲーム通貨のZを使って捕獲アイテムが購入できるようになっています。
取引所でペット材料アイテムを購入する場合は便利です。
確実に捕獲できる確定数がある
ペットはペット材料店などで買えるペット捕獲アイテムを与えれば捕獲できるのですが、与える個数によって確定で100%捕まえる事ができるようです。
ルナティックの場合は虹色にんじんを与えればよいのですが、確定数は3個になるようです。
これらの確定数はペットによって違うようです。
ネット上では確定数を掲載しているサイトがあるので調べてみるとよいでしょう。
筆者は、今回はルナティックを捕まえに行くので虹色にんじんを3つ用意しました。
ペットの捕まえ方
ここから筆者はルナティックを捕まえに行ったのですが、ペットの捕まえ方を解説しておきます。
モンスターの生息地へ行く
それぞれ捕まえたいモンスターには生息地があります。
筆者はルナティックを捕まえたいのでプロンテア南門に行きました。
それぞれのモンスターの生息地はネット上に掲載しているサイトなどがあるので、調べてみるとよいでしょう。
自動攻撃を解除
モンスターをタップするとデフォルトでは自動で攻撃してしまうのですが、これではペットを捕まえる場合は不便です。
そこで自動攻撃を解除します。
自分のアイコンをタップし、スキルを見るをタップします。
↓
冒険スキルをタップします。
↓
通常攻撃のアイコンをタップします。
↓
「チェックを入れると自動で通常攻撃」のチェックを外しておきます。
これでモンスターをタップしても自動で攻撃しなくなるはずです。
モンスターをタップして餌をやる
いよいよモンスターをテイミングします。
筆者は今回はルナティックをテイミングしました。
まずはモンスターをタップします。
公式のヘルプにはモンスターをタップすると餌が表示されるような表記がされていました。
しかし筆者の場合は表示されなかったので、リュックから餌である虹色にんじんをタップして使用をタップしてみました。
ここで餌の表示がされて「テイミング」と「プレゼント」が表示されています。
3回で確定という事なので、残りの2回分をプレゼントしました。
そしてテイミングをタップしてみると、ルーレットが回って無事ルナティックをゲットしました。
ペットの捕獲には制限時間があるようなので、手際よく餌をやって捕獲した方がよいようです。
まとめと感想
今回はペットをテイミングしてみたので、ペットの捕まえ方について書いてみました。
ペットを捕まえるにはペット材料店などで捕獲アイテムを手に入れる必要があります。
ペットは餌をあげる回数によって100%ゲットできる確定分があるようです。
ネット上でそれぞれのペットの確定回数をしらべておくとよいでしょう。