ドラゴンクエスト11

【ドラゴンクエスト11】クエスト「ウラノスの大秘宝」クリア方法 封印書がある場所はここだ!

投稿日:2017年8月17日 更新日: 5,354ビュー

ドラクエ11のクエスト「ウラノスの大秘宝」に挑戦する事にしてみました。

レベルも99まで上げてしまって、まだストーリーはクリアしていないのですが、世界巡りやクエストをこなしてはいます。

まっすぐストーリークリアに向かわないならやる事は多いですね。

 

クエスト「ウラノスの大秘宝は」はロウの魔力が上昇する報酬があるので、強さの底上げになりそうです。

ストーリーのラスボスあたりは、もう簡単に倒せてしまうのだろうか?

隠しボスなどもあるのか気になるところです。

ほぼ自力でクリアめざしてる筆者ではあります。

スポンサーリンク

ウラノスの大秘宝の依頼者のいる場所

ウラノスの大秘宝のクエストはドゥルダ郷にいる修行僧から受ける事ができます。

マップを開いて紫色のクエストマークを見つければよいでしょう。

 

ストーリーを進めないと発生しないかもしれないので、発生しない人はストーリーを進めましょう。

筆者はケトスの覚醒は終わっています。

ウラノスの大秘宝の依頼内容

ウラノスの大秘宝の依頼内容は、ウラノスのが残した3つの封印書を読む事です。

3つの封印書は、シケスビア雪原の東にある古代図書館にあるらしいです。

封印書は1階から3階に分けて納められているとの情報もありました。

 

古代図書館はストーリーで一度行った場所ではありますね。

そういえば、古代図書館の中に気になる事が書いてある本があった記憶はあります。

その時は今は使えないものとして表記されていました。

古代図書館の場所

古代図書館の場所は一度行っていれば分るとは思います。

シケスビア雪原にはクレイモランから入る事ができます。

 

シケスビア雪原(キャンプ)をルーラに登録してるなら、そこから古代図書館を目指すとよさそうです。

筆者もシケスビア雪原(キャンプ)にルーラで移動する事にしました。

シケスビア雪原(キャンプ)から馬で古代図書館へ

シケスビア雪原(キャンプ)についたら、馬で古代図書館を目指します。

ここでセーブをしておくとよいでしょう。

マップ上で古代図書館の位置を確認して進んでください。

 

一度古代図書館へ行っていると途中にあった氷の塊などはなくなっている状態ではあるようです。

筆者は馬で古代図書館に辿り着くことができました。

もし氷の塊が道を塞いでいたら、乗り物で壊す必要はあります。

3つの封印書のある場所

封印書は1階から3階に分けて納められているとの情報がありました。

1~3階をそれぞれ探してみる事にします。

1階にある封印書を見つける

『魔力増幅の呪文・1巻』は1階にありました。

西のくぼみにある本棚に収められています。

 

西のくぼみの上の方です。

読める本は赤色になっているのですぐ分るでしょう。

仕掛けを解除して2階へ

2階へ上がるには仕掛けを解除しなければいけません。

前に一度来た時に仕掛けを解除してるので手順は知っているでしょうが、書いておきます。

1階で1つ目の仕掛けを解除

北の隅に装置があるので、調べます。

スライムが近くにいる場所になります。

1階で2つ目の仕掛けを解除して2階へ

南東付近の場所に2つ目の仕掛けがあるので解除します。

1つ目の仕掛けを解除すると装置が光っているはずです。

 

この場所の仕掛けを解除すれば近くに入口ができるので、そのまま2階へ行きす。

[g3]

2つ目の封印書がある場所

『魔力増幅の呪文・2巻』は2階にありました。

マップ上の真西の方向にある本棚に収められています。

2階に上がって橋を渡って行ける場所です。

2階の仕掛けを解除して3階へ

2階の仕掛けを解除して3階へ行きます。

マップ上の真北方向に仕掛けがあります。

 

光っている仕掛けを調べると解除されるはずです。

ムービーで上に繫がる階段が映されたはずです。

 

中央部分を通って行くと上に上がる階段ができています。

そこを登って3階へ行きます。

階段がある場所に3つ目の封印書

3階に着いたら南東部分に階段があるはずです。

階段の左隣には本棚が並んでいます。

 

『魔力増幅の呪文・3巻』は3階のここにあります。

赤い色の本があるので読んでみましょう。

少し分かりにくい場所なので地図を載せておきます。

黄色い矢印の現在いる場所が3つ目の封印書のある場所です。

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO

ルーラで戻る

3つの封印書を見つけたのでルーラで戻ります。

リレミトはこの場所で使えませんが、ルーラは使えるようです。

依頼主に報告してクエスト完了

依頼主に報告してクエスト完了です。

ドゥルダ郷にいるに依頼主の修行僧に報告しに行きましょう。

ほうしゅうのロウの魔力が上昇が凄い!

ほうしゅうは ロウの魔力が上昇 でしたが、結構凄い報酬でした。

なんと こうげき魔力 と かいふく魔力が50ずつ上がります。

50の違いはかなり大きいですからね。

 

これは是非クリアしたいクエストです。

このクエストが受けられるようになったら、すぐにクリアしてもよさそうです。

古代図書館の敵は強化されてないので弱いので、封印書を探すのに苦労はしません。

ドラゴンクエスト11攻略のまとめ

スポンサーリンク

-ドラゴンクエスト11
-

関連記事

no image

【ドラゴンクエスト11】プチャラオ村の魔法のカギで開く扉の場所へ行く方法

ドラゴンクエスト11で魔法のカギを手に入れました。 魔法のカギを手に入れた後、プチャラオ村でたまたま入口の男に話しかけたら、この村にも魔法のカギで開く扉があるとの事です。 そんな扉あったかな?と記憶に …

no image

【ドラゴンクエスト11】イシの村を復興する方法のまとめ 4人をすべて集めてみた

この記事ではイシの村復興イベントのクリア方法について書いてみようと思います。   デルカダールでイシの村の住民を解放した後、イシの村の解放イベントがあります。 別世界のデルカダールでウルノー …

no image

ドラゴンクエスト11 予約購入しました

ドラゴンクエスト11の予約購入しました。 ドラゴンクエスト11関連の記事も書いていく予定ではあります。   プレステーション4の購入の決め手がFF15とドラクエ11なので、ドラクエ11は買わ …

no image

【ドラゴンクエスト11】クエスト「ひと粒の極楽」クリア方法

ドラゴンクエスト11のクエスト「ひと粒の極楽」のクリア方法を書いておきます。 「ひと粒の極楽」は大樹崩落後にプチャラオ村で受けられるクエストです。   クエスト「ひと粒の極楽」を受ける クエ …

no image

【ドラゴンクエスト11】レシピブックの入手場所

ドラゴンクエスト11の装備レシピの入手場所を書いていきます。 コンプはしました。説明が間違ってる場合はご容赦ください。   レシピブック 1 不思議な鍛冶入門 ナプガーナ密林キャンプ うろこ …

  • 【ドラゴンクエスト11】キナイはどこにいる?ナギムナー村のキナイを助けるイベントのクリア方法

  • 【ドラゴンクエスト11】時戻り後 ネルセンの宿屋で見る不思議な夢のイベントをクリアする方法と手順

  • 【ドラクエ11】マルティナに「思い出のリボン」を2つ装備させてMPを回復する方法

  • 【ドラゴンクエスト11】ルパスはどこにいる?ダーハルーネの町解放後にルパスを探しに行ってみた

  • 【ドラゴンクエスト11】プチャラオ村の魔法のカギで開く扉の場所へ行く方法

  • 【ドラクエ11】セーニャを二刀にする意味はあるの?

  • 【ドラゴンクエスト11】ドラクエ11で効率よくレベル上げする方法 メタルキング・強でレベル60台から99まで一気にレベル上げ

  • 【ドラゴンクエスト11】アイテムドロップ率を上げてお宝やタネ集めに備える方法

  • 【ドラゴンクエスト11】シルビアのハッスルダンスの回復量は「みりょく」で上がる?

  • 【ドラゴンクエスト11】クエスト「よみがえる聖賢の竪琴」のクリア方法 セーニャの回復魔力がかなり上昇する

  • 【ドラゴンクエスト11】イシの村を復興する方法のまとめ 4人をすべて集めてみた

  • 【ドラゴンクエスト11】デルカダールの屋根に登り「きんのブレスレット」を入手する方法

  • 【ドラクエ11】てんのもんばん・邪でスキルのタネ集めをする方法 スキルパネルを全開放するのに必要な個数は?

  • 【ドラゴンクエスト11】「思い出の木の下で」クリア方法

  • 【ドラゴンクエスト11】ラーのしずくを入手し、ヒノノギ山のイベントをクリアする方法

  • 【ドラゴンクエスト11】サボテンゴールドの居場所、美味なるサボテンステーキのクリア方法

  • 【ドラゴンクエスト11】さいごのカギで開く扉の場所と入手したアイテムのまとめ

  • 【ドラゴンクエスト11】ネルセンの迷宮の宝箱の場所と中身のまとめ

  • 【ドラゴンクエスト11】「はくあい」と「きしどう」を解放する方法、グレイグとシルビアのスキルが増える

  • 【ドラクエ11】スーパールーレットとスペクタクルショーを使ってレベル上げする方法 きせきのしずくを使って試してみた

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。