グランドチェイス

【グランドチェイス】いらない英雄、同じキャラ、かぶったキャラはどうしたらいいの?

投稿日: 1,901ビュー

グランドチェイスの話題になります。

この記事ではいらない英雄はどうしたらいいのかについて書いてみます。

 

グランドチェイスではSRは手に入りにくいですが、徐々にSRを集めていって主力にしていく事にはなります。

SR、S、A、Bと英雄にはランクがあるのですが、BやAについてはあまり使う事がないかもしれません。

 

主力はSRとSで形成する事になると思います。

ではいらない英雄はどうしていけばいいかという事になります。

スポンサーリンク

B級の英雄の場合

B級の英雄については基本的には売ってしまえば倉庫の空きがふえていいかもしれません。

売るとプラチナと英雄の育成素材も手に入ります。

 

倉庫に余裕があるならウィークリーミッションや図鑑埋めのために取っておくのもありという話は聞きます。

A級の英雄の場合

ここではA級のいらない英雄をどうしたらいいかについて書きます。

☆3のA級英雄の場合

A級については☆3の場合は+3まで強化してホットタイムで合成するとよいでしょう。

☆3の場合は+3まで強化できるのですが、マックスまで強化すると合成できるようになります。

 

☆3同士を合成すると☆4のAかSの英雄になる可能性があります。

ホットタイムとは指定の時間帯になるとS英雄の合成確率が上がる時間帯の事になります。

 

ホットタイムは毎日12:00~15:00時と19:00~23:00の時間にあります。

英雄合成S級確率2倍は毎日あるようなのでこの時間帯に合成するとよいです。

☆4の場合

☆4のA級の場合は基本的には売ってしまう事がおすすめです。

しかし、かなりの低確率で☆4のA級同士を合成するとSRが合成される事があるようです。

 

ですが☆4をマックスまで強化するには素材も多く必要になりますし倉庫の圧迫も大きくなるので個人判断にはなるでしょう。

モンスターカードの素材に余裕があるならSRを狙って合成するのもありかもしれませんね。

S級のいらない英雄

S級のいらない英雄に関しては覚醒素材に使う事がおすすめではあります。

覚醒は☆6+12まで育った英雄をさらに強くするシステムです。

 

同じ英雄を☆6+12まで育てて覚醒素材にするとさらに英雄が強くなります。

Sのいらない英雄は覚醒素材にして育てていくとよいかもしれません。

なかなかSRが手に入らない場合や遠征、ワールドボスなどの主力としてもSの英雄を役立てることはできるでしょう。

まとめと感想

今回はグランドチェイスでいらない英雄をどうしたらいいのかについて書いてみました。

B級の英雄は基本的には売りがおすすめです。

 

A級は☆3なら合成してSにする事がおすすめです。

A級の☆4は基本的には売りがおすすめで、育成素材が余ってるなら合成して低確率でSRになる事を目指してもよいです。

 

S級のいらない英雄は同じ英雄同士を覚醒素材として育てるとよいかもしれません。

グランドチェイス 攻略のまとめ

スポンサーリンク

-グランドチェイス

関連記事

【グランドチェイス】SRの入手方法 無課金、微課金でもSRを入手できる

この記事ではグランドチェイスでSRの入手方法について書いてみようと思います。 SRの入手方法と言いましても、重課金する方ならガチャを回して手にいれればよいと思います。   しかしグランドチェ …

【グランドチェイス】キャラを育成する方法 初心者が迷わず育成するための6つのポイント

この記事ではグランドチェイスでキャラの育成方法を初心者向けに解説したいと思います。   英雄成長画面へ移動 キャラを育成するにはまず ホーム > パーティ と進み任意のキャラをタップします。 …

【グランドチェイス】SR選択券のおすすめキャラは?ワールド1憎悪7-9クリア報酬

グランドチェイスではワールド1憎悪7-9をクリアするとSR選択券がもらえます。 この記事ではグランドチェイスでSR選択券のおすすめキャラを考察してみようと思います。   ワールド1憎悪7-9 …

【グランドチェイス】初心者が効率的にアカウントレベルを上げる方法

グランドチェイスをしばらく遊んでいます。 この記事では初心者がグランドチェイスでアカウントレベルを効率的に上げる方法について考察してみます。   アカウントのレベルは上げるとスキル研究レベル …

【グランドチェイス】リセマラの効率的なやり方を詳しく解説

グランドチェイスで遊んでみました。 この記事ではグランドチェイスのリセマラのやり方について書いてみます。   筆者はまだ全然ゲームは進めていませんが、リセマラは何度かやっているので、この記事 …

まだデータがありません。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。