アナザーエデン 時空を超える猫 をプレイしてみました。
シングルプレイのRPGとなっています。
2DのRPGになっていて、コンシューマーゲームのような感覚で遊べる感じかな?という印象でした。
ガチャで強力なキャラを引くソシャゲ、ネトゲ要素は含まれています。
レビューを見ると物語を進めるあたりはコンシュマーゲームに近いものがありそう。
筆者も第3章の始めまでやってみたのですが、ストーリーが気になる展開ではありました。
ゲームとしては面白そうな感はあります。
しかし白猫プロジェクトなどもストーリーはあるので、そんな感じのゲームなのかな?といった気もしないでもない。
白猫の方はシステムがアクションRPGではありますけどね。
アナザーエデンの方はターン制のバトルになっています。
この手のスマホゲームだとストーリーも飛ばし気味になって、あんまりストーリーを見ずに進める事もある筆者なのですが、このゲームはどうなんだろう。
面倒くさくなってストーリーをスキップしがちになるだろうか?
というところが懸念というか気になるところではあります。
ガチャで強力なキャラを引く必要はあると思うので、課金者有利ではあるんでしょうね。
この手のゲームは恒例のリセマラもあります。
ネットの情報を参考に筆者もリセマラに挑戦しています。
1回のリセマラに30分程かかるようです。
割とリセマラが大変かな?というイメージです。
筆者の場合はゲームをダウンロードするのに時間はかかりますね。
もっと速いネット環境があれば変わるのだろうか?サーバー側の問題だろうか?
3章の始めまでがリセマラ1回になるのですが、リセマラせずにどんどん進める方がゲームを楽しめそうではあります。
リセマラも結構面倒くさいんですよね。
筆者の場合はリセマラで面倒になってやめたゲームもあります。
所詮課金ゲームだと割り切ってリセマラしないのもありだろうか?
ゲーム自体は序盤をやった感じ、結構おもしろかった感はあります。
普通の2DRPGに近い感じでした。
最近やってるゲームと言えばリネレボなんですが、こちらはストーリーを読むのが面倒くさくなってスキップしています。
だから、ストーリーがどう進んでるのかはさっぱり分かっていない感じです。
こういう遊び方やってるとマンネリになってゲームに飽きてはしまうんですよね。
ただ単にキャラを育ててるだけになってしまいます。
しかしネトゲは無限に続く終わりないコンテンツではありますからね。
アナザーエデンもそんな感じになるんだろうか?
白猫プロジェクトもしっかりストーリーはあったと思うんですが、イベントが多くてイチイチ全部読んでられん!という状態になりました。
全部のイベントストーリーを読んでいると時間がかかりすぎるんですよ。
本編の方は行き詰ったり、放置したりしてすっかりストーリーも忘れてしまったりしていました。
アナザーエデンは序盤は割と面白い感があったのですが、基本白猫などと同じ感じになるんだろうか?
少し物語を進めてみないと分からないところではあります。
リセマラに時間が掛かりそうなのでどうするのか?このまま続けるのか?ってとこですね。